五感をフルに使う
今日のLevel0クラスでは小麦粘土を使ってアルファベットを作ったり形遊びをしました。
自分の好きなアルファベットを見つけて押してね!というと各々が自由に文字スタンプを押したり、型抜きをしていました。
アルファベットに興味のあるお友だちは、I like "M"! I like "O"!と自信たっぷり教えてくれました。
11月からレッスンスタートしたお友だちも少しづつアルファベットの文字の形や音に慣れてきています。幼児クラスでは身体文字まで登場。
幼児や低学年のレッスンでは特に五感をフルに使うレッスンをしていきます。
五感をフルに使う =目で見て、耳で聴いて、触れて、香りを感じて、味わって、覚えるというのが1番。五感をフルに使うことは記憶にもっとも定着しやすいからです。
Level1クラスはアルファベットの大文字と小文字を定着しているところです。クラスメイト同士で文字を言いあって体で文字を作っていました。途中this way or that way?という言葉も飛び出して大盛り上がり。。。。個々によって興味の差はありますが、クラスメイトで刺激しあって覚えていくというグループレッスンの良さでもあります。
0コメント