10月も中旬に入り、秋が深まってきました。。。
先週、小学生クラスで「ハロウィンってどんな日か知ってる?!」と聞いてみると、
「仮装する日!お菓子がもらえる日!お祭りみたいなもの?」・・・と次々と答えが出てきました。
日本の子供たちにとっては上記のイメージが定着しているハロウィンですが、9月になるとお店にはハロウィンのお菓子やディスプレイがたくさん並び、イベント化している影響がとても大きい事を感じました。
ヒガコキッズイングリッシュは英会話だけではなく外国の文化を知ることのできる場所でもあります。レッスンでは、ハロウィンの意味を伝えるためには”Halloween is....?”という本場の絵本も効果的ですが、私は日本語の絵本も併用して子供たちに分かりやすく伝えています。
いよいよ10月最終レッスンはハロウィンレッスンを行います。
ハロウィンに関する絵本を読み聞かせしたり、Jack-o-lantanを作るかぼちゃの畑や本場のハロウィンの様子をスライドで紹介しながらじっくり異文化にも触れていきます。
また、幼児クラスはゲームやクラフトをしたり、小学生クラスはレベルに応じてハロウィンキャラクターになりきって歌や会話、ゲーム、スピーチを行う予定です。お楽しみに!
0コメント